埼玉県【合角ダム】で受験合格を祈願しよう! 2020年01月30日 カテゴリ:関東のダム 受験に合格したいと願うなら、秩父のダムに来たれ!その名は、「合角ダム」(正しくは、「かっかくダム」だが、何となく「ごうかく」に読める)そこのダムカードは受験に効果があるとか、ないとか。まっ、神頼みの1つと考えて下さい。・合角ダム:冬は寒いので防寒してネ。ついでに、秩父にある他の3ダムも紹介。・二瀬ダム:荒川にある上流のアーチ式コンクリートダム・滝沢ダム:ダム下流のループ橋と調和したダム・浦山ダム:秩父市街から近いダム
酷道で行く四国のダム 2020年01月29日 カテゴリ:四国のダム秘境のダム 道を知らないうちに行ってはなりませぬ。無謀にも「大森川ダム」から「長沢ダム」に最短コースの林道で行こうとして脱輪、JAFに電話する為、約30分歩いてやっと携帯のアンテナ1本、JAF到着まで‥‥。急がば回れ、国道(広い道)に戻ってから行くようにすべし。・高知県「稲村ダム」‥県道6号からダムまで山道を約9km・高知県「大森川ダム」‥国道194号から約11km(ほとんどダート)・高知県「長沢ダム」‥国道194号から約3km・最後に「大橋ダム」に行き、上流の事務所でまとめてダムカードをGet
長崎・壱岐のダム 2020年01月28日 カテゴリ:九州沖縄ダム島のダム 長崎県の沖に位置する壱岐、ダムカードを配っているダムは3つ。港近くでレンターカーを借りて約半日。福岡県博多港から高速船で最速65分。勝本ダム 男女岳ダム永田ダム
地下ダムって何? 2020年01月26日 カテゴリ:ダムの紹介 地下に水を溜めるダムがあるのをご存知ですか?地表の水が地中に染み込んでいくサンゴ礁の隆起でできた島にあります。実際の水を溜めているのを目で見ることはできませんが、その構造や地下構造物を見学できる施設もあります。(写真も撮りましたが、看板だけでダムらしきものは確認できません)・鹿児島県の喜界島にある「喜界地下ダム」 ここは水を溜める止水壁の一部がトンネル化されていて、見学できます。 出口の建物でちょっとおいしい物にもありつけます。・沖縄県宮古島は、建設中も含めて4つの地下ダムがあります。 福里地下ダムの近くにある「宮古島市地下ダム資料館」で地下ダムの構造が見学できます。(有料)・沖縄県伊江村「伊江地下ダム」島のほぼ中央の岩山に登れば、島全体を見渡せます。大人の足で10分程度で登頂できます。
流水型ダム(穴あきダム)って?? 2020年01月21日 カテゴリ:ダムの紹介普段は水を貯めない ダムには水が溜まっているのが普通ですが、洪水に対応する専用のダムでは、普段は水を溜めず、ダム底をダム建設前からの小川がちょろちょろと流れている。ダムの大きさにもよるが、堰堤の高いダムでは覗くともろにその高さを実感できて、チョット怖いですヨ!・島根県益田市の「益田川ダム」・鹿児島県鹿児島市の「西之谷ダム」・長野県長野市の「浅川ダム」・石川県金沢市の「辰巳ダム」・青森県「夏坂ダム」(ここのダムカードはありません)この他にも建設中の流水型ダムがいくつかあります。