佐渡島にもダムカードあります 2020年02月28日 カテゴリ:北陸のダム島のダム 新潟の沖に位置する佐渡ヶ島にもダムカードを配布しているダムが3つある。(ダムカード配布していないダムもあります。)佐渡ヶ島も急峻な地形が多く、水を操る為にもダムは欠かせない。高速船でも2時間位掛かり、同じ日本海にある島根県隠岐の島のダムと同様の距離である。訪れたことない方はぜひ数泊して島全体を観光してほしい。定番の佐渡金山裏から見ると金山見学コースは2つ。いずれかのコースの終わりに金塊も触れるからお楽しみください。ダムカードはこれ!
観光放流をしてる「宮ケ瀬ダム」に行ってみよう 2020年02月27日 カテゴリ:関東のダムダムからの放流 神奈川県相模原市にある「宮ケ瀬ダム」は観光客向けの放流がうれしい。決められた日時に15分間位だが、ダム下の橋から見ると圧巻である。合わせて、ダムの右岸インクラインに乗ることも体験したい。(有料)帰りは無料のエレベーターで戻るも良し。宮ケ瀬ダムのダム湖「宮ケ瀬湖」はダム湖百選。10分程あるくか、ロードトレインで川下に行くと小さな「石小屋ダム」も見られる。石小屋ダムのダム湖にも「石小屋湖」の石標がある。
湛水面積日本一「雨竜第1ダム」 2020年02月25日 カテゴリ:北海道のダム日本一 北海道にある「雨竜第1ダム」は湛水面積が日本一である。(23.7平方キロメートル)第2次世界大戦中に完成し、周辺は道立公園にも指定されダム湖の中にも島々が点在し、自然に恵まれている。行くのは初夏から秋をお勧めします。訪れた5月連休は周辺に残雪があり、まだ寒いです。
ダム湖百選プレートを見易く展示して下さい 2020年02月24日 カテゴリ:ダムの紹介ダム湖百選 ダムファンとダム湖ファンからのお願いです。十数年前に配布されたはずの「ダム湖百選プレート」を見易く展示して下さい。以下の写真は、容易に見つけられないプレートです。・鹿児島県「鶴田ダム」の「大鶴湖」なんとプレートは事務所の倉庫から見つけ出して頂いて撮影しました。・長崎県「鷹島ダム」の「鷹島ダム淡水湖」海側に絵の描いてあるダムです。玄関のガラス越しに撮影しましたが、もう少し誇りを持って下さい。実はダムのすぐ前は港です。
総貯水量日本一「徳山ダム」 2020年02月24日 カテゴリ:中部のダム日本一 ダムの大きさを表す指標には色々あるが、岐阜県にある「徳山ダム」は、総貯水量・堤体積で日本一である。浜名湖の約2倍の水を貯めることができる。堤高・湛水面積も日本で3位の大きなダムである。ダム湖(徳山湖)に掛かる「徳之山八徳橋」もこの種の橋では世界最大級の橋脚間距離を誇る。ダム湖は山深いダムに多いエメラルドグリーン