2020年04月
丸山ダムは新丸山ダムへ
京都のダムを行く!
京都府のダムカード配布ダムは5個、淀川(宇治川)水系に3個、ちょっと北の由良川水系2個である。
まず、宇治市にあるのが「天ヶ瀬ダム」、ドーム型アーチ式コンクリートダムである。宇治の平等院からちょっと山方向に入る。曲線美が素晴らしい。


次に紹介するのが「日吉ダム」、ベーシックな重力式コンクリートである。

三重県にも近いのが「高山ダム」である。こちらもアーチ式コンクリートダムであるが、こちらは「アーチ重力式コンクリートダム」であるので、先ほどの「天ヶ瀬ダム」に比べるとどっしりとしている。


そして、北に位置するのが「大野ダム」で、京都でダムカードを配布している中では最も古い。

最も新しいのが「畑川ダム」、2013年完成である。


まず、宇治市にあるのが「天ヶ瀬ダム」、ドーム型アーチ式コンクリートダムである。宇治の平等院からちょっと山方向に入る。曲線美が素晴らしい。


次に紹介するのが「日吉ダム」、ベーシックな重力式コンクリートである。

三重県にも近いのが「高山ダム」である。こちらもアーチ式コンクリートダムであるが、こちらは「アーチ重力式コンクリートダム」であるので、先ほどの「天ヶ瀬ダム」に比べるとどっしりとしている。


そして、北に位置するのが「大野ダム」で、京都でダムカードを配布している中では最も古い。

最も新しいのが「畑川ダム」、2013年完成である。


宮城県七ヶ宿ダムに行く
宮城県の福島県境にも近い阿武隈川水系白石川にある七ヶ宿ダムは平日のみだがダム内部を見学できる。ロックフィルダムで見学?と思うかもしれないが、肝心な所にコンクリートの芯があり、なんと上流の左岸側の管理室から通路やエレベーターで下流側まで内部を見学できる。途中で真っ暗闇になるおちゃらけもあったりして‥。(管理廊というらしいが)
ダム湖の水質を保つため深いところの水をくみ上げて吹き上げる大噴水も4月中旬から11月末頃まで見ることができます。

ダム下流側にはお花も栽培されていて、綺麗である。

見学の際にも話があったが、斜面が綺麗で、草木がよく手入れされている。どうか他のロックフィルダムでも手数が掛かって大変と思いますが、木の根っ子でダムの機能が損なわれないようメンテして下さい。
(長野のダムでは山羊さんが草を食べているところもありましたヨ!)
ダム湖の水質を保つため深いところの水をくみ上げて吹き上げる大噴水も4月中旬から11月末頃まで見ることができます。

ダム下流側にはお花も栽培されていて、綺麗である。

見学の際にも話があったが、斜面が綺麗で、草木がよく手入れされている。どうか他のロックフィルダムでも手数が掛かって大変と思いますが、木の根っ子でダムの機能が損なわれないようメンテして下さい。
(長野のダムでは山羊さんが草を食べているところもありましたヨ!)