滋賀県【野洲川ダム】でダムカレーを食べよう! 2020年07月30日 カテゴリ:近畿のダム 滋賀県甲賀市で三重県との県境に近いところに「野洲川ダム」があります。1951年に完成しましたが、ゲート型式を現在の「自由越流型」に改修して、2010年に現在の形で完成しました。かんがい用水専用のダムです。国道477号で県境を越えると「御在所ロープウェイ」があり、日本一高い鉄塔が有名です。ダムから少し下流の「かもしか荘」でダムカードっをもらって、ダムカレーを食べましょう。くれぐれも、ダムカレーで満足せずダムカードを旅の思い出にお忘れなく。
滋賀県【青土ダム】周辺は憩いの水辺 2020年07月28日 カテゴリ:近畿のダム 滋賀県甲賀市にある「青土ダム」の周辺にはオートキャンプ場を備えた各種の遊び場があります。ダム堰堤に近いところでは、「つり桟橋」、「テニスコート」、「ローラー滑り台」などの遊び場に加えて、バンガローもあります。更に、ダム湖の中流部には「グランドゴルフ」や渡るにはちょっと怖い「浮桟橋」などがあります。ダムは石ころを積み重ねたロックフィルダムですが、洪水を防ぐために下流に水を流す「洪水吐」が面白いです。
福井県【大津呂ダム】はクネッとネ! 2020年07月26日 カテゴリ:北陸のダム 福井県の西部;おおい町に「大津呂ダム」はあります。ダムの躯体が真ん中あたりで左岸側が上流側に曲がっています。佐分利川水系の支流の大津呂川に設置され、洪水調節・かんがい・流水の維持・水道用水などを目的とする多目的ダムに分類されます。ゲートレスでシンプルな構造です。海からも10分、舞鶴若狭自動車道では敦賀方面からは「小浜西IC」からダムまで約10分、舞鶴方面からも「大飯高浜IC]から約10分の近さです。手持ちの写真の中から曲がっているのが良く分かる上流側のものを載せました。ダムカードの絵が曲がり具合は良くわかりますネ!
福井県【永平寺ダム】は大本山永平寺に隣接 2020年07月24日 カテゴリ:北陸のダム 福井県の名刹「永平寺」に隣接する「永平寺ダム」を紹介します。永平寺の参道を少し外れたところにダムへの導入路があり、すぐにつきます。下流側にも駐車場が整備されており、見学し易いダムになっています。ダムの東方に「大佛寺山」があり、ダム湖はそれにちなんで、「大佛湖」と命名されました。ダムの堰堤に移動すればダムの名前やダム湖の名前の石碑があります。ダムは自然越流方式(ゲートレス)です。
福井県【龍ヶ鼻ダム】のダムには龍が住む? 2020年07月22日 カテゴリ:北陸のダム 福井県坂井市にある九頭竜川水系の竹田川に「龍ヶ鼻ダム」はあります。この地の古い呼称に由来してこの名前に改称されたらしい。ダム湖:龍ヶ鼻ダムに沈んでしまったこの地には竜神伝説も残り、山深いこの地のロマンを感じます。常用洪水吐としてラジアルゲートが1門左岸寄りに設置されているだけのシンプルなダムです。