宮崎県【長谷ダム】への道に注意 2020年12月31日 カテゴリ:九州沖縄ダム 宮崎県西都市の山深くに「長谷ダム」(はせダム)はあります。宮崎県のダムによくある酷道っを通って訪問するしかありません。対向車にきを付けて訪問しましょう。大きな車で行く際には特に注意してください。東九州道「西都インターチェンジ」から14kmほどの距離ですが、計画にゆとりをもって下さい。1981年完成、堤高65m、堤頂長さ143mの大きさです。
宮崎県【松尾ダム】への道もそ~ろ、そ~ろ 2020年12月29日 カテゴリ:九州沖縄ダム秘境のダム 宮崎県の山間部、木城町に「松尾ダム」があります。このダムも宮崎県によくある酷道で行くダムです。気を付けて、訪れて下さい。ダム管理所は訪問できますが、堰堤の上を歩くことなどできません。ダムカードも宮崎県仕様です。
宮崎県【祝子ダム】への道に厳重注意 2020年12月27日 カテゴリ:九州沖縄ダム秘境のダム 宮崎県延岡市の北部、大分県にも近いところに「祝子ダム」(ほうり)はあります。かつて?酷道といわれた県道207号線を20kmちょっとの距離ですが、途中で離合できないくらいの道幅を進むので、時間が掛ります。訪問される際は、落石や対向車に気を付けて下さい。(いや~~大変でした)ダムカードは、宮崎県版の仕様です。
大分県【大分川ダム】は完成しましたか? 2020年12月25日 カテゴリ:九州沖縄ダム建設中 大分県大分市の市街地から20km弱のところに「大分川ダム」がほぼ完成しています。ダムの名前は「ななせダム」とも表示されているものもあり、どれが正解か?わかりません。(ダムカードでは「大分川ダム」となっています)流石に完成間近?とあって、綺麗です。ダムカードの配布は、建設中は下流の建設事務所でしたが、現在は少し上流の道の駅「のつはる」で実施しています。
大分県【大山ダム】の地元は梅の山地 2020年12月23日 カテゴリ:九州沖縄ダム 大分県の西部;日田市に「大山ダム」はあります。日田市大山町は九州有数の梅の産地で、「梅栗植えてハワイに行こう」のキャッチフレーズ、一村一品運動のモデルとなった町です。現在では、梅や栗に加えてハーブやクレソン、エノキタケなど多くの種類の農産物を生産・加工しています。ダム湖は「烏宿湖」(うしゅくこ)、ダムのある土地が烏宿山の一部に掛かることから命名されました。