大分県【耶馬渓ダム】近くに耶馬渓 2020年12月19日 カテゴリ:九州沖縄ダム 大分県中津市に「耶馬渓ダム」はあります。その名は渓谷「耶馬渓」から命名されました。(実は、地名から「柿坂ダム」の名前でしたが、知名度の高い「耶馬渓ダム」に変更されたのでした)訪れた際は、周辺の「耶馬渓」観光も楽しみましょう。
大分県【松原ダム】は四季折々の景色を堪能 2020年12月15日 カテゴリ:九州沖縄ダム 大分県の西、熊本県の県境に近いところに「松原ダム」があります。4kmほど上流の「下筌ダム」との一体運用されており、2つのダムで1つのダムみたいな感じです。こちらの「松原ダム」はドカンと重力式コンクリートダムで、天端の上を国道212号線が通ります。筑後川をドカンと堰き止めたダムです。
熊本県【下筌ダム】は蜂の巣城紛争の舞台 2020年12月13日 カテゴリ:九州沖縄ダム 熊本県と大分県にまたがる「下筌ダム」は、綺麗な形のアーチ式コンクリートダムです。ダム湖は「蜂の巣湖」、建設反対運動;「蜂の巣城紛争」に由来して命名されました。左岸が熊本県、右岸が大分県で、堰き止めた「津江川」は「筑後川」に合流します。すぐ下流に「松原ダム」があります。堤高98m、堤頂長さ248.2mの綺麗な曲線美です。
熊本県【竜門ダム】は大きいゾ! 2020年12月11日 カテゴリ:九州沖縄ダム 熊本県の北部の菊池市に「竜門ダム」があります。同名のダムが佐賀県にもありますが、こちらのダムが大きいです。(佐賀の「竜門ダム」も行きましたヨ!) ダム湖;班蛇口湖(はんじゃくこ)は、熊本国体の際にボート競技の会場にもなり、毎年ボート競技大会が開催されるところです。堰堤を車で走ることができます。堤頂長さが620mと歩くのはちょっと大変です。コンジェットゲートからの放流の迫力は、ダムカードで。
熊本県【緑川ダム】はくまモンがお迎え 2020年12月09日 カテゴリ:九州沖縄ダム 熊本県の南東部;美里町に「緑川ダム」があります。ダム管理所のある高台の斜面に「くまモン」がいます。管理所から坂道をおり、くまモンの横の駐車場に車を停めて、ダムを見学できます。主ダムは、重力式コンクリートですが、右岸側が「くの字」に曲がり、左岸側が「逆くの字」に曲がっている面白いダムです。「くまモン」がこれ!この「緑川ダム」のすぐ下流の「船津ダム」もダムカードを配布しています。