福井県【大津呂ダム】はクネッとネ! 2020年07月26日 カテゴリ:北陸のダム 福井県の西部;おおい町に「大津呂ダム」はあります。ダムの躯体が真ん中あたりで左岸側が上流側に曲がっています。佐分利川水系の支流の大津呂川に設置され、洪水調節・かんがい・流水の維持・水道用水などを目的とする多目的ダムに分類されます。ゲートレスでシンプルな構造です。海からも10分、舞鶴若狭自動車道では敦賀方面からは「小浜西IC」からダムまで約10分、舞鶴方面からも「大飯高浜IC]から約10分の近さです。手持ちの写真の中から曲がっているのが良く分かる上流側のものを載せました。ダムカードの絵が曲がり具合は良くわかりますネ!
福井県【永平寺ダム】は大本山永平寺に隣接 2020年07月24日 カテゴリ:北陸のダム 福井県の名刹「永平寺」に隣接する「永平寺ダム」を紹介します。永平寺の参道を少し外れたところにダムへの導入路があり、すぐにつきます。下流側にも駐車場が整備されており、見学し易いダムになっています。ダムの東方に「大佛寺山」があり、ダム湖はそれにちなんで、「大佛湖」と命名されました。ダムの堰堤に移動すればダムの名前やダム湖の名前の石碑があります。ダムは自然越流方式(ゲートレス)です。
福井県【龍ヶ鼻ダム】のダムには龍が住む? 2020年07月22日 カテゴリ:北陸のダム 福井県坂井市にある九頭竜川水系の竹田川に「龍ヶ鼻ダム」はあります。この地の古い呼称に由来してこの名前に改称されたらしい。ダム湖:龍ヶ鼻ダムに沈んでしまったこの地には竜神伝説も残り、山深いこの地のロマンを感じます。常用洪水吐としてラジアルゲートが1門左岸寄りに設置されているだけのシンプルなダムです。
福井県【真名川ダム】は福井平野を守ってます 2020年07月20日 カテゴリ:北陸のダム 福井県大野市にあり、九頭竜川水系の治水事業の一環として支流の真名川に作られたのが「真名川ダム」です。綺麗なアーチ式コンクリートダムで、ダム湖:麻那姫湖の湛水面積は約3平方キロメートル、8900万立方メートル(東京ドーム約72個分)の水をダムに貯めて洪水調節を行っています。洪水調節だけでなく、真名川の正常な機能の維持と増進も図り、大野市周辺の農地への水も供給しています。更に、ダムの下流約2kmの真名川発電所での発電も行っている多目的ダムです。(ちょっとカビっていて残念ですが、完成から43年経過なら止む無しですかネ。)
石川県【北河内ダム】は自然豊かなダム 2020年07月18日 カテゴリ:北陸のダム 石川県の能登半島にある「能登空港」の更に北に「北河内ダム」はあります。周りは緑に囲まれて自然の豊かな所にあります。朝市で有名な輪島市や能登半島の突端の禄剛崎にもそこそこの時間で行けます。のんびり1日を使って能登半島をぐるっと一周するついでに訪れては如何でしょうか。ダムカードは「能登空港」に隣接する「奥能登土木総合事務所分室」で、土日祝日、年末年始を除く(いわゆる平日)に配布してもらえます。