島のダム
長崎県【野崎ダム】は無人島にあります
長崎県の小値賀町の野崎ダムは、無人島の野崎島に位置しています。小値賀島本島の農地に水を供給するために作られました。なんと無人島になった野崎島にダムを作り、水を約3kmの海底パイプラインを通じて小値賀島本島へ運んでいるのです。野崎島へは、小値賀島から町営船などで約20分掛けて渡り、ダムへは港から約30分ほど歩いて行くことができます。(海が荒れると渡ることはできません)

野崎ダムのある野崎島は主だった河川はありません。「承水路」と呼ばれる水路で自然水を集めてダムに貯水しています。港からダムに行く途中には、五島列島に渡った潜伏キリシタンたちが建てた「旧野首教会」の建物が綺麗になってお迎えしてくれます。

無人島なので昼間に人が少しいるだけですが、鹿がそこら中にいます。フンなどに気をつけてください。

まだ当初1000枚限定のプレミアムダムカードもたくさん残っていました。ダムマニアの皆さん、チャンスですヨ!

野崎ダムのある野崎島は主だった河川はありません。「承水路」と呼ばれる水路で自然水を集めてダムに貯水しています。港からダムに行く途中には、五島列島に渡った潜伏キリシタンたちが建てた「旧野首教会」の建物が綺麗になってお迎えしてくれます。

無人島なので昼間に人が少しいるだけですが、鹿がそこら中にいます。フンなどに気をつけてください。

まだ当初1000枚限定のプレミアムダムカードもたくさん残っていました。ダムマニアの皆さん、チャンスですヨ!
山口県屋代ダムへご案内
長崎五島のダム②上五島に行く
長崎五島のダム①福江島に行く
長崎県福江島、住所は長崎県五島市である。その中心の福江島にはダムカード配布ダムが5個ある。島にはその昔中国に渡った遣唐使の寄港地でもあったことを記念するものがあるので、必ず立ち寄りたい。
最初にダムカードを配布したのが、空港や港にも近い「福江ダム」である。


次は島唯一の国道364号を半時計周りに行き「内闇ダム」に着く。


3つ目が「浦の川ダム」


「城岳展望台」や「魚津ヶ先公園」で景色を堪能し、


次の「川原ダム」には国道から道をかなり分け入って行く。このダムが福江島で行くダムの一番の難所。


この後に、この島唯一の道の駅「遣唐使ふるさと館」や半島をぐる~っと回って「空海記念碑、日本遺産の「三井楽」や長崎鼻に時間があれば立ち寄り、最西端の「大瀬崎灯台」にちょっと寄り道する。

仕上げに「繁敷ダム」に立ち寄って、ほぼ一日周回コースである。


おっと忘れていました。港にある「五島市観光協会」か「武家屋敷通り ふるさと館」でまとめてダムカードを配布して貰いましょう。明日は、五島列島のちょっと北の上五島のダムに行くゾ!
最初にダムカードを配布したのが、空港や港にも近い「福江ダム」である。


次は島唯一の国道364号を半時計周りに行き「内闇ダム」に着く。


3つ目が「浦の川ダム」


「城岳展望台」や「魚津ヶ先公園」で景色を堪能し、


次の「川原ダム」には国道から道をかなり分け入って行く。このダムが福江島で行くダムの一番の難所。


この後に、この島唯一の道の駅「遣唐使ふるさと館」や半島をぐる~っと回って「空海記念碑、日本遺産の「三井楽」や長崎鼻に時間があれば立ち寄り、最西端の「大瀬崎灯台」にちょっと寄り道する。

仕上げに「繁敷ダム」に立ち寄って、ほぼ一日周回コースである。


おっと忘れていました。港にある「五島市観光協会」か「武家屋敷通り ふるさと館」でまとめてダムカードを配布して貰いましょう。明日は、五島列島のちょっと北の上五島のダムに行くゾ!