群馬県【八木沢ダム】は首都圏の水瓶 2022年11月30日 カテゴリ:関東のダムダム湖百選 群馬県みなかみ町を流れる利根川を北上し、途中の「藤原ダム」や「須田貝ダム」過ぎ更に行くと首都圏の水瓶「八木沢ダム」と到着します。利根川本川の最上流部にあるアーチ式コンクリートダムです。堤高も131mと大きなダムで、ダムのすぐ下流部には建築部(発電所?)があり、水の流れがないので、ちょっと寂しいです。標高850mに位置するので、夏は少し涼しいです。冬は当然行けません。ダム湖「奥利根湖」はダム湖百選に選定されています。
群馬県【奈良俣ダム】は利根川水系でも大きなダム 2022年10月30日 カテゴリ:関東のダムダム湖百選 群馬県の北部、みなかみ町の市街地から国道291号線を北上し、途中から県道63号線で更に北上して「奈良俣ダム」に到着です。ロックフィルダムの綺麗な石積みは流石に水資源機構が管理することが頷けます。令和4年6月13日から「奈良俣ダム30周年記念カードセット」を配布していましたが、無くなり次第終了なので、もうないかもしれません。ロックフィルダムですが、堰堤の高さが158mもある大きな大きなダムです。例年、冬季(11月下旬から)は行けなくなりますので、ご注意を!水資源機構も60周年の記念シールを貼ったダムカードを配布してます。
北海道【笹流ダム】はバットレスダム1号 2021年09月08日 カテゴリ:北海道のダムダム湖百選 北海道函館市の郊外に水道用に建設された日本初のバットレスダムが「笹流ダム」です。下流側の景観に特徴があります。前庭の広場は、春は桜、秋は紅葉の名所で北海道らしい広々とした芝生があります。駐車場もありのんびりと過ごすには最高の場所です。右岸側の道を上ると容易に堰堤に行くことができます。ダム湖:笹流貯水池はダム湖百選に選定され、ダム湖百選プレートは堰堤の左岸側に掲示されています。
宮城県【釜房ダム】は生活を支えます 2021年02月17日 カテゴリ:東北のダムダム湖百選 宮城県仙台市の西南西に「釜房ダム」はあります。いかついクレストラジアルゲートが4門構える形態です。ダム湖:釜房湖は、ダム湖百選に選定されています。治水機能だけでなく、生活用水や農業用水、工業用水、水力発電など幅広い用途に水が供給され、仙台市だけでなく近隣の名取市、多賀城市、七ヶ浜町の生活を支える水がめの役割を担っています。完成は1970年(昭和45年)です。
青森県【川内ダム】は本州最北端のダムです 2021年01月29日 カテゴリ:東北のダムダム湖百選 青森県下北半島に「川内ダム」はあります。本州最北端にあるダムです。ダム湖:かわうち湖はダム湖百選にも選ばれています。近くには、、「仏ヶ浦」、恐山、ちょっと北に行けば、あのマグロで有名な「本州最北端」の大間崎もあります。青森市の市街地からはちょっと距離があり、一日掛かりになりますが一度は訪れてみたいところです。1994年完成のダムです。