宮城県【釜房ダム】は生活を支えます 2021年02月17日 カテゴリ:東北のダムダム湖百選 宮城県仙台市の西南西に「釜房ダム」はあります。いかついクレストラジアルゲートが4門構える形態です。ダム湖:釜房湖は、ダム湖百選に選定されています。治水機能だけでなく、生活用水や農業用水、工業用水、水力発電など幅広い用途に水が供給され、仙台市だけでなく近隣の名取市、多賀城市、七ヶ浜町の生活を支える水がめの役割を担っています。完成は1970年(昭和45年)です。
青森県【川内ダム】は本州最北端のダムです 2021年01月29日 カテゴリ:東北のダムダム湖百選 青森県下北半島に「川内ダム」はあります。本州最北端にあるダムです。ダム湖:かわうち湖はダム湖百選にも選ばれています。近くには、、「仏ヶ浦」、恐山、ちょっと北に行けば、あのマグロで有名な「本州最北端」の大間崎もあります。青森市の市街地からはちょっと距離があり、一日掛かりになりますが一度は訪れてみたいところです。1994年完成のダムです。
沖縄県【福地ダム】は米軍より継承され完成 2021年01月18日 カテゴリ:九州沖縄ダムダム湖百選 沖縄県国頭郡東村にある「福地ダム」は、当初の計画は、日本復帰前の米国民政府琉球水道公社によるもので、米国陸軍工兵隊により着手されました。その後の日本復帰に伴い、日本政府により事業継承され、日本の技術基準により完成させました。石ころ(岩)を積み上げて作った「ロックフィルダム」で、左岸側のちょっと高いところに展望台があってダム全体を見渡せます。沖縄県最大のダムです。ダム湖:福上湖はダム湖百選にも選定されています。
長崎県【鷹島ダム】は入江を締め切って作られた 2020年11月23日 カテゴリ:九州沖縄ダムダム湖百選 長崎県鷹島にある「鷹島ダム」は、ダムの建設地に陸で適当な場所がなかったことから、海岸の入江を締め切り、ダム湖内の海水塩分を沈殿させて、流入水を貯めて内水面を海面より高くして高低差と比重差を利用し、堤内下部の貯留水を海に放流して淡水化を図りました。日本初の海中ダムです。従って、ダム堰堤のすぐ外は港であり、海です。写真の左側は港です。鷹島へは、佐賀県側から「鷹島肥前大橋」を渡って長崎県の「鷹島ダム」に行くのが便利です。
福岡県【寺内ダム】は綺麗なロックフィルダム 2020年11月13日 カテゴリ:九州沖縄ダムダム湖百選 福岡県朝倉市にある「寺内ダム」は、朝倉市役所から約8kmほどの市街地に近いところに設置されています。近年の台風や前線により大雨から筑後川への流れる水量を軽減するなどの洪水対策や、農業かんがい用や水道用水などに利用されている多目的ダムです。ダム湖:美奈宜湖(みなぎこ)はダム湖百選にも選定されています。春には、周辺で桜も見ることができ、綺麗ですヨ!完成が1977年とちょっと古いですが、よく整備されていて綺麗なダムです。