現在工事中のダムは全国で20箇所前後あり、ダムカードを配布しているところも多い。
1.完成間近で容易にダムとして認識できるダム
完成の最終段階は水を満杯に溜めて、ダムの強度確認などをなどをする。
ダム本体はほぼ完成しており、周辺施設の工事が未完成なので、完成とは言えないらしい。
建設中の完成初期などと合わせて複数枚のダムカードを配布している所も多い。


福井県の河内川ダムのダムカードは通常の2倍の大きさで、解説も詳しい。


2.川底にコンクリートを打ち始めた頃のダム
ダムの工事初期を見られる見学所が整備されいるものもあり、底部のコンクリート幅の大きさが見られる。
香川県・椛川ダムは上流に見学場所が整備されています。
工事箇所近辺には立ち入り禁止だが、ダムカードでその状況を確認できるものもある。
工事中に水害で機材を流されたものの今も建設が続いている福岡県「小石原川ダム」
3.着工したばかりで工事用に道路を作っているだけで、ダムの影も形もないダム
今時のCGであたかも出来上がったダムのようなダムカードだが、建設現場では工事用の道路や付け替え道路工事でダムなんてにもありません。
福井県・足羽川ダム(あすわがわダム)は2026年完成予定。
島根県・羽積ダム(はづみダム)は完成予定が記載されていない。
熊本県・立野ダム(たてのダム)もダムはCG合成。
実際の場所は熊本地震の爪痕も周辺に見られる右岸が南阿蘇村。
まだ復旧していない鉄道の鉄橋が痛々しい。
1.完成間近で容易にダムとして認識できるダム
完成の最終段階は水を満杯に溜めて、ダムの強度確認などをなどをする。
ダム本体はほぼ完成しており、周辺施設の工事が未完成なので、完成とは言えないらしい。
建設中の完成初期などと合わせて複数枚のダムカードを配布している所も多い。


福井県の河内川ダムのダムカードは通常の2倍の大きさで、解説も詳しい。


2.川底にコンクリートを打ち始めた頃のダム
ダムの工事初期を見られる見学所が整備されいるものもあり、底部のコンクリート幅の大きさが見られる。

工事箇所近辺には立ち入り禁止だが、ダムカードでその状況を確認できるものもある。

3.着工したばかりで工事用に道路を作っているだけで、ダムの影も形もないダム
今時のCGであたかも出来上がったダムのようなダムカードだが、建設現場では工事用の道路や付け替え道路工事でダムなんてにもありません。



実際の場所は熊本地震の爪痕も周辺に見られる右岸が南阿蘇村。
